Clipping Life06

ノダで働くパパママが選ぶ、
子ども部屋に使いたい扉デザインは?

ドアはお部屋の使い勝手や雰囲気を決めるとても重要なアイテムの一つです。
子ども部屋のドアにおいても、今後の子どもの成長や過ごし方の変化を考えると、プライバシーを守りつつ家族の気配を感じられるデザイン、そしてインテリアとしても楽しめるようなドアを選びたいですよね。

ノダの新シリーズ「Canaeru(カ・ナ・エ・ル)」では、住む人が好みやライフスタイルに合わせて自由に選べる多種多様な扉デザインをご用意。
今回はその中から「子ども部屋で使いたい扉デザイン」を、ノダで働く30代〜40代の現役パパママ社員を対象にアンケートをとりランキングにしましたので、ぜひご覧ください!

3位
細いガラスでさりげなく
気配を感じられる「D-32型」

第3位は、細い一本線のガラスがお部屋のアクセントになる「D-32型」。
シンプルなのにスタイリッシュで、透光部はスリガラスなので、さりげなく中の様子を感じられるという意見が多いデザインでした。

パパママ社員からの声

・お部屋の中にいる子どもの存在感が感じられるデザインです。
ガラスの透光部が細く使いやすい。LDKや寝室など居室全般に使えてGood!
・「プライバシーを守りつつ、子どもの存在が扉越しに分かるデザイン」を基準として選ぶなら、一番シンプルでスタイリッシュなデザイン。
・電気が付いているのか、さりげなく分かるデザインがいいですね。
ドア選びは、お部屋のインテリアのテイストによって決めますが、シック系にするならこれです。

2位
上部にかわいらしい小窓を配置した「D-49型」

第2位は、おしゃれな小窓デザインが印象的な「D-49型」。
かわいらしいスリガラス用の小窓を上部に配置し、部屋の中の明かりでつながりを感じつつ、プライバシーも守れるデザインが票を集めました。

パパママ社員からの声

・親と子どもの生活時間が違うため、中の様子がわかるようなデザインを選びたいです。
「D-49型」は小窓が小さくついているので、成長に合わせてプライバシーも守れるデザインです。
・可愛くもあり、大人っぽい感じもあり、小さい子どもから中高生まで使用できるデザインだと思います。
・ガラスが上部にあるので、子どものプライバシーを確保できる。
また子どもが小さい時は、ドアの下半分に自分で書いた絵を貼ったり、可愛く飾りつけをして楽しめそう。
・ひし形に配置された小窓が花びらのようで、かわいらしい印象を受けます。
女の子の部屋に合うと思います。

1位
ユニークな丸いガラスが映える「D-17型」

第1位は、子ども部屋にピッタリの、丸い小窓を並べた「D-17型」。
プライバシーを守りながら、遊び心たっぷりな工夫を施したデザインが、人気の理由でした!

パパママ社員からの声

・子どもが成長した時のプライバシーを考え、大きいガラスは選びたくない。
だけど遊び心があるデザインにもしたい、という思いから選びました。
・まるいガラスが半円を描くように置かれているデザインが可愛らしく、子ども部屋に合うと思いました。
・子ども2人が一緒に使う子ども部屋に、将来は間仕切り壁をつくって2部屋にしたい。
その際に、部屋に横並びで2つ取り付けたい、映えるデザインなのかなと感じました。

自分のライフスタイルに合わせて、豊富なラインアップからカスタマイズできる「Canaeru(カ・ナ・エ・ル)」シリーズの扉デザイン。
今回ご紹介したほかにも、趣向の異なるさまざまなデザインをご用意しています。

▼詳しくは「Canaeru(カ・ナ・エ・ル) 」のブランドサイトにてご覧ください。

https://www.noda-co.jp/canaeru/lab/

SUPPORTサポート

  • ショールーム

    ショールーム

    バリアフリー体感や生活空間の確認、多彩な商品ラインナップによるコーディネートなどをご覧いただけます。

    ショールーム一覧
  • 商品カタログ

    商品カタログ

    最新の商品カタログをオンラインでご覧いただけます。
    カタログのご請求はご請求フォームか、最寄りの営業所へお申し付けください。

  • メールでのお問い合わせ

    ノダ製品についてのご相談やご質問はお問い合わせフォームよりご連絡ください。 よくあるご質問では皆様からよくいただくご質問と回答をご覧いただけます。

  • お客様相談室

    お客様のご質問やご相談の電話を受け付けております。

    ※土・日・祝祭日・年末・年始・夏期休暇・5月連休はお休みとさせていただきます。
    ※携帯電話からもご利用いただけます。