Clipping Life
照明の色でこんなに変わる!
電球色・昼白色・昼光色で作るお部屋の雰囲気
家づくりでは、照明の色が空間の雰囲気やインテリア素材の映え方を左右します。電球色・昼白色・昼光色をバランス良く使い分けることで、リラックス感や作業効率などシーンに合った効果を引き出せます。
やわらかなオレンジがかった光は、木目やファブリックを温かく見せ、リビングや寝室に最適。就寝前に照度を落とすと副交感神経が優位になり、リラックスしやすいと言われます。
太陽光に近いフラットな白色は、素材本来の色味を感じることができます。家族が集まるLDKや洗面所など、幅広い空間で使いやすい万能タイプ。鏡まわりで肌や衣類の色が正しく見えるため、メイクや身支度のしやすさもポイントです。
青みを帯びたシャープな光は、文字がくっきり読みやすく、書斎や子ども部屋の勉強スペースと好相性。ただし“冷たい”印象になりやすいので、リラックスゾーンや食事スペースでは控えめに用いるのがおすすめです。
同じ床材でも、電球色では木目が際立ち温もりを感じ、昼光色では青みがかってクールに映ります。ショールームで色温度を切り替えながらサンプルを確認し、質感や手触りと併せて最終判断するのが失敗しないコツです。
最近はリモコンひとつで色温度を自由に変えられる調色機能付き照明が主流になりつつあります。昼白色で家事をこなし、就寝前に電球色へ切り替えるだけで、同じ空間が別の雰囲気になります。
場所ごとの特性とインテリアの狙いを踏まえ、光の色を選ぶことで住まいは一段と快適になります。照明計画も考えながら理想の暮らしをデザインしてみてください。
▼お近くのショールームでぜひ見え方を確認してみてください
#TAGS
SUPPORTサポート
-
ショールーム
バリアフリー体感や生活空間の確認、多彩な商品ラインナップによるコーディネートなどをご覧いただけます。
ショールーム一覧 -
商品カタログ
最新の商品カタログをオンラインでご覧いただけます。
カタログのご請求はご請求フォームか、最寄りの営業所へお申し付けください。
-
メールでのお問い合わせ
ノダ製品についてのご相談やご質問はお問い合わせフォームよりご連絡ください。 よくあるご質問では皆様からよくいただくご質問と回答をご覧いただけます。
-
お客様相談室
お客様のご質問やご相談の電話を受け付けております。
- 0120-51-4066
- 平日 : 9:00~12:00 13:00~17:30
※土・日・祝祭日・年末・年始・夏期休暇・5月連休はお休みとさせていただきます。
※携帯電話からもご利用いただけます。